住んだら入会扱い。防災無線で火の用心の放送係があり日替わりで回ってくる。他にも草刈りや諸々の活動あり。断ることはできない雰囲気。
地域交流なんぞする気は1ミリも無い。 近所付き合いも特に無い。 夫婦二人で静かに誰からも一切干渉される事なく穏やかな暮らしがしたい。 それなのに老害達は、特に何も無いのに定期で住民をいちいち集め会議をしたがる。 かまってちゃん老害の相手を嫌々やらされるのだから、逆に給料出せ。 12000円とか高すぎる。 本当にバカげている。 老害の奴らよりまだまだ何年も生きて 税金払わないといけない者達の大切な時間とお金を奪うな! 下関市菊川町大字上大野に定住をお考えの方々はお気おつけ下さい。
シャルマンコーポ第二朝霞自治会 https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/12/sharumanko-odaini.html
新規入会は一応任意です。未加入の世帯はじわりと増えているように感じます。マンションやアパートに関してはオーナーさんの意向も大きく関係します。一軒家の場合は必ず声をかけられますが、ハッキリと断れば無理に加入せずとも大丈夫です。あとは運次第かな。古い考えの人が長をやってるタイミングだとしつこく言われるかもしれません。ただ、町内会・自治会だけでなくその上の組織である連合会で「無理矢理加入させるな」という話はしている筈なので、意志を明確に表明するのが吉かと。未加入世帯へのゴミ出し村八分はありません。無いはず。可燃ごみは世帯毎の収集に変わりました。資源・不燃・プラごみは集積所収集です。会によって違いはあるかもですが、ウチはごみ当番はありません。その代わりゴミ出しマナー無視の人は一定数います。募金は基本金額300円のものが年に4回。よって募金の年額は1200円です。こちらも一応任意です。高齢者がかなり多い地域ではありますが、考えが古い人・時代に適応している人様々です。町の作りとしては、新道と呼ばれている伊勢原平塚線の西側は古く、東側は比較的新しいです。賃貸分譲共に値段にも影響しているようです。
【町内会費等】 一般世帯で6,000円(社協会費・各種募金等は別途)徴収時期は、3月 【地域からのコメント】 地域の活動は班が基本単位となります。地域の活動には都合のつく限り、積極的に参加をお願いします。
自治会費:年額2,000円 自治会館修繕積立金:年額500円 根金1・2区自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/84.html
入会費12万、月額5000円 自治会費を払わないと、ゴミ捨て場を使用しないでくださいとのこと。 新築のご近所さんはみなさん自宅の前に出している。 同じ大和高田市内でも以前住んでたところは無かったし、掃除の集まりだけであった。 同じ市内だとは思えない。
南蓮田自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/38.html
月額700円。 貝塚団地自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/31.html
地名は星が丘だが町内会は松園町。 「周りがみんな入っているから入らないのはおかしい。入っていないのは〇〇家と△△家だけだ!」と強制で加入させられた。子供会は別で1年で2400円回収。ゴミは名前と班名を書かないといけない。業者にゴミが回収されなかったらゴミ袋の中身を漁られて、出した人を突き止める。 年配の方が多いからか子供に予算が回されない。年配の方が温泉に行くためだけにバスをチャーターする決まりが作られる(町内にある岩手県交通のバスで390円で行ける)。
月額250円。 リバティタウン伊勢原自治会 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016091300033/
町内会に1000✖️12ヶ月 領収書なし 熊坂区費8000〜所得によって変動あり 消防団寄付 3000 任意というが強制 子ども会3000
毎年議題にあがる。
*正区民、準区民の区別なし 加入金 : 100,000円 区費・自治会費 : 18,000円、その他12,000円(特別区費) 詳細は原村役場総務課企画振興係 PDF資料 参照 https://www.vill.hara.lg.jp/fs/3/7/9/4/7/_/________________H31.04.09___.pdf
年額3000円(減免制度あり) 馬込第4自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/23.html
下水道がないので集中汚水処理施設があり、月に3,000円が必要になります。 最初に排水施設維持管理基金等300,000円が必要です。
そもそもこの地区は場外馬券場誘致のために出来た自治会です。腐ってますね。 そんな自治区の民生委員と、消防団やってます。 民生委員の会費、消防団会費、過去の団長は使い込みがバレて夜逃げ
自治会費:6,000円 自主防災費:800円 消防後援会費:1,000円
自治会費は年12000円、PTA会費は2000円くらいでしょうか、ゴミステーションは自治会の組のもので組長が管理。 消防団は私が以前所属していた部は会費はありませんでした。 https://x.com/gentaro4/status/1835803962580340909