区費以外に毎月何かしらの集金がある。年間2万くらいは集められていると思う。
町内会費:6,000円/年 組合会費:30,000円/年
1世帯150円(月額) 単身専用居住者100円(月額) 菅町会 https://sugechoukai.com/
賃貸者には恩恵なし。回覧板も回って来なければ、掲示板も見当たらない。自治会費の内訳は典型的。
年額6,000円 他に自主防災会費年間1,200円 南新宿請野自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/50.html
会費:月500円 本吉川3区自治会 https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,91255,168,1238,html
東城第1 自治会費:38,000円(毎月集金、12月万雑) 旅行積立金:12,000円 富山県魚津市片貝地区 集落の教科書 http://tedasu.com/kyoukasyo
月額1口300円、毎月納金。 西新井四丁目自治会 https://www.fureai-net.jp/jichikai/tokyo/adachi/nishiarai4/kaisoku.html
6区 自治会費:12,000円/年 区費:9,600円/年 積立金費:600円/年 保津町の教科書 http://tedasu.com/kyoukasyo
大崎三五町会 町会員:年額2,400円 法人会員:年額12,000円以上 品川区町会自治会連合会 https://www.shinagawa-choukaijichikai.jp/association/
中延六丁目町会 月額200円 ※法人会員は応相談 ※マンションは一括加入のみ 品川区町会自治会連合会 https://www.shinagawa-choukaijichikai.jp/association/
賃貸住宅を借り受ける際に、自治会の加入必須でした。
年額は1世帯¥20000だが、80才以上の世帯は年額¥5000とのこと。然しながら、組ごとの集まりに際し会費としてさらに¥5000徴収されるのが謎でしかない。田舎ならではの悪しき習慣が根強い。果たして何に使われているのだろうか。。。そろそろ組制度自体見直すか無くすかしたらいいのに。
入会金:2万円 会費:月400円 木売新田自治会 https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,91094,168,1238,html
某マンションでマンション単独で1町内会を構成されています。自治会への入会、強制。役員も強制(部屋番号で順番に回ってきます)。役員でなくてもパトロール当番など、平日の昼間など強制的に当番が回ってきます。 母子家庭で平日の昼間にパトロールなんて出来ないと断りましたが『子供がいる世帯はやって当たり前』と言われました。 自治会長に話しても聞き入れて貰えず口論となりました。 他の母子家庭世帯の方も同じ理由とやはり自治会長と口論となり退会してました。 そんなこともあり、20年以上前に退会しましたが、無視、村八分、マンション内で問題あるとウチの所為にされたり、アリもしない悪評流されました。 ここ数年、入会が強制となり今年でおととし、去年、今年度と入会の話が来てます。 会費を寄付として納めるので、入会をしないと返答してます。(会員ではないので徴収しないとの返答) ですが、今年度は会費も入会も強制のような通知が来ました。会費は寄付として納めるつもりですがもちろん入会しません。場合によっては、弁護士を入れるつもりです。
旗の台西二丁目町会 世帯会員・個人会員:年額1,200円 法人会員等:年額6,000円 品川区町会自治会連合会 https://www.shinagawa-choukaijichikai.jp/association/
町内会費は一ヶ月@300円です。通常一年分3,600円集金します。 七日市町内会 https://townweb.e-okayamacity.jp/c-nanokaiti/
自治会費が月々3000円、入町費が4万円の町があるとの情報あり。