排水施設維持管理基金等:300,000円(自治会へ入会金) 下水施設使用料(集中浄化槽):3,000円/月 自治会費(防犯灯・緑地・公園の維持管理費):1,500円/月
90代の年寄りばかりで偉そうにしてます。 70代は若手なので肉体労働が回ってきます。 この地域では20年以上になりますが未だにペーペー扱いです。 自宅で何度もご馳走を飲ませ食わせしてあげ、片道1時間の病院の送り迎えや付き添いなどもさせられますが感謝はされません。 挨拶をしても睨んできます。 そんな地域のところです。
6区 自治会費:12,000円/年 区費:9,600円/年 積立金費:600円/年 保津町の教科書 http://tedasu.com/kyoukasyo
六丁目睦会 品川区町会自治会連合会 https://www.shinagawa-choukaijichikai.jp/association/
体協と呼ばれる係があるが大変。 1校区に12町内で組織される地区で、各町内に男女で体協を選ぶ決まりがあります。 その役割は、秋に校区民体育祭、冬に汐止駅伝大会に向けて選手を選んだり、大会運営をしたり、打ち上げ等の親睦会を行ったりする役割です。 特に選手集めが大変で、皆さんあまり出たくないようで集めるのに苦労します。 地域柄か、近所で話をする際に、住民の家族構成、親戚関係、子供の同級生の兄弟関係等を把握しないと話が出来ないほどに仲が良いので、集められないなんかとても言い出せません。 他に消防団や青年団?なんかも内容は異なりますが大変だと聞いております。
持ち回りのブロック長(組長)が10~20年に1回、回ってくる。 組長になると地域の当番(清掃であったり交通安全であったり)があるが、まぁ十数年に一度なので。 自治会役員には、「自治会が大好き、何年でも役員やりたい」という人が一定数いるが、遠巻きにしていれば実害はない。
島尻第1 年間24,000 円 宅地割り:宅地面積㎡×1.0円 反別割り:水田面積㎡×1.0円 積立金(神社費含む)12,000円(1,000円×12ヶ月) 旅行積立金 12,000円(1,000円×12ヶ月) ※不参加の場合5,000〜10,000円返却 (草刈り、道路愛護に参加した場合4,800円×2回分を返却) 富山県魚津市片貝地区 集落の教科書 http://tedasu.com/kyoukasyo
自治会は強制ではないけれど、勧誘はしつこいです。 PTAは強制が強く、従わないと子どもへさえも嫌がらせがあります。地域の重鎮が強制がすきで、学校にも食い込んでいます。
住みやすくて良い地域です。 年に一回(9月)に集団清掃がありますが、それ以外に無駄な行事もありませんし、快適です。
賃貸アパートに引っ越してすぐ、下の階の方が自治会費の徴収に来ました。その方に強制された訳ではないのですが、ゴミ出しできないなどがあるかも思い払うことにしました。 10年前のことだったので記憶が曖昧ですが、1年だったか半年分だったかで1万くらいでした(メモとかないのではっきりしなくて申し訳ないです💦) 数ヶ月に1度くらいゴミ置き場兼公園の掃除があって、出られない人は3000円ほど払うことになっていました。 引っ越し直後に、自治会のお知らせではなく「入ることになっているから金払え」的な文書を持ってこられて???でした。 1年経たないうちに引っ越すことになり、自治会費の残りを返してもらおうかと思いましたが関わりくないのでそのまま引っ越しました。
他に請求はない。 夏祭りや餅つき大会がある。 役員になる確率は低い。
徴収方法は区や組で異なる。 自治会費:700円/月 緑の募金:50円/年 日本赤十字社会費:目安500円~/年 保津川花火大会協力募金:ワンコイン10円~500円/年 亀岡市社会福祉協議会会費:500円/年 赤い羽根共同募金:目安500円~/年 歳末たすけあい運動募金:目安400円~/年 吉川町の教科書 http://tedasu.com/kyoukasyo
市役所では自治会加入は任意ですと言いながら、ゴミステーションの利用をさせない方針の自治会長だったため 加入せざるを得ませんでした 自力で市へゴミ搬入できる方は加入しなくて良いのだそうです そんなの普通に働いていたら無理ですよ
年2回の花壇清掃、花の植え替えのみの活動。 回覧板もない班もあり、市の会報などが来るだけの自治会
4区 自治会費:12,000円/年 区費:10,800円/年 積立金費:12,000円/年 保津町の教科書 http://tedasu.com/kyoukasyo
・ほぼ全区域に自治会がある ・市が積極的に加入促進している ・こども会と自治会が基本的にセットになっているので子供がいる家庭は拒否しにくい(できない) ・非加入世帯はゴミ捨てできない(地域による)&近所からのヒソヒソ嫌味 ・町費から強制的に募金あり ・転勤で一時的に住む分には耐えられるが、長期間住みたいとは思わない ・子供が大きくなったら退会していいと思う ・ネットで問題になっている自治会のトラブルはほぼ当てはまる ・お年寄りが多い メリット ・ゴミ袋がもらえる ・子供の行事(夏祭り等)はしっかりしている