大崎三五町会 町会員:年額2,400円 法人会員:年額12,000円以上 品川区町会自治会連合会 https://www.shinagawa-choukaijichikai.jp/association/
一世帯あたり月額250円(年額3,000円) アパート等の集合住宅は月額200円(年額2,400円) 組長が集金。 西沼目自治会 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2014121900062/
町内会に1000✖️12ヶ月 領収書なし 熊坂区費8000〜所得によって変動あり 消防団寄付 3000 任意というが強制 子ども会3000
大陸団地自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/33.html
南矢幅第7行政区自治会 自治会費月額700円と月額350円が混在。 矢巾町役場 https://www.town.yahaba.iwate.jp/docs/2017051500043/
黒浜馬場自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/43.html
蓮田桜台自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/81.html
この地域で唯一会費0円の自治会。 (共益費は東京都より徴収されている自治会) ※ゴミ清掃への謝礼は各自集金。 自治体からの補助でほぼ運営している。 自治会役員は無報酬。 自治会持ち出しなしで 東京都の助成金などを積極的に活用し色々な事業を実施している。 敬老祝もある。 日赤、青少年、自主防災組織、高齢者見守りの会、リサイクラー、警防【パトロール】などの組織があります。
最初は人がいないということで環境部長(年2回のゴミ清掃活動)の役員をしてましたが、後に副会長になることとなり、さらにその上の連合町内会の役員まで自動的についてくるという謎システムに驚愕。連合町内会にいたっては打合せや行事案内のチラシ作成、コミュニティセンター負担金徴収、予算作成といった様々な作業がありかなり時間をとられる。
世帯数の多いマンションの自治会で、最初は3,000円代で年会費を徴収していたら繰越額が100万円以上になりこの金額に。 それでもまだ毎年繰越額100万円そこそこある。 半額にでもすればという意見は時々出るが、何故かこれ以上下げない。
消防団なし 町内会費2000円で半年ごと PTAは不明
1000世帯の住宅団地(テラスハウスと一戸建と5階建の集合体)を九つの街区に分け、およそ10~12年に一度で1年間、班長+役員が廻ってくる。自治会長、会長補佐、副会長、街区長、生活環境部、文化体育部、福祉部、祭礼部、事務局という組織に分かれ、部長になると月一回役員会に出席する事に。会長補佐は翌年度会長に、街区長は翌年度”団地管理組合(集会所の管理)”に所属する。毎年5月の総会にて交代。トラブルはそれなりに…。市が主催する町内会長研修会、社会福祉協議会の会議、吹上地区にて第2ブロック町内会議、近隣13町では吹上祭り実行委員会に呼び出される。会費の内訳だが、所謂自治会費は4800円。ケーブルテレビ施設負担金が6000円。団地管理組合費(集会所の維持管理)が3000円。社会福祉協議会への寄付金(500円以上)のみ別途徴収。会長になると社協から年一回1世帯あたり120円の手当てが支給される。会社勤めの方が役員になると両立に悩まされる。
長崎第2自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/68.html
区費:2000円/月 盛郷公民館費:900円/月 鶴ヶ岡振興会費:400円/月 諏訪神社費:150円/月 美山町鶴ヶ岡地域 集落の教科書(第2部) https://www.nancla.jp/kurashi04/
回覧板は年に1~2回回ってきました。転勤者には関係がないです。
区費はいくらか知りませんが、組の運営費と区に上げる分を合わせて月額1300円です。私たちの組は公民館の分室を自分たちで建てちゃったので、その維持費が区内の他の組より多少高いと思います。私が辞めたきっかけは、私たちの班では他の班が集めていない班費を集めていてコロナ前は、班のイベントに不公平に使われていました。コロナ中に私が班長になり疑問を持ち、参加しなかった世帯には返金するとか、来年は集金しないが来年末に話し合う等決めました。コロナ開け2年目でイベント好き世帯が班長になったため、バーベキューが開かれたのですが、班長は決まり事を打ち忘れていて、それを指摘する人がいたため、返金はありました。しかし、これから班費を如何するについては、全員集まっていない会で多数決で集めることになりました。中には個人的には「他の班は集めてないし辞めちゃえばいい。」って言った人も黙っていました。 他にも広い敷地に親子別棟を建てて住んでいる所も、私のように年金で1人暮らしの人も同じ1世帯として組費や班費を集められていることも疑問です。問題は皆先送りで、みな本音で話して改善などありません。
城第1自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/45.html