らいふこすと

我が国の人口約6人に1人が相対的な貧困状態にあると言われています。
我々は生活困窮や生きづらさを可視化し、予防的な救済を目指しています。

自治会費マップ

役所は絶対教えてくれない自治会費・町内会費を確認しよう。
自治会被害者を生まないために、口コミ投稿で地域の透明化に貢献しよう。

サイトを見る

消滅可能性自治体に自治会の影

田舎移住に憧れる若者は多いが、自治会があるから住めない…そんな声があります。
自治会未加入でも差別されず、日常生活が送れる保証や緩さが必要なのかもしれない。

by らいふこすと

やめよう!強制ボランティア

共働き世帯や貧困層は、時間やお金に余裕がありません。
まずは自分の生活を優先しましょう。同調圧力を利用した強制募金もやめよう。

by らいふこすと

集合住宅人気で少子化加速

若者の2割以上が「家が狭い」を理由に理想の子ども数を諦めているデータがありました。
空き家は増えてるのに若者が居住をためらう理由として、地域社会の「しがらみ」もある。

by らいふこすと

自治会問題の根底には、ごみ捨ての人質問題があることが分かってきました。
自治会非加入者はごみ集積所(ごみステーション)利用禁止、ごみ処理場まで自己搬入してください…という他の先進国では考えられない問題です。
行政(地方自治体)は戸別収集などの清掃事業を運営し、廃棄物を適正に処理する義務を負っていますが、言い逃れをして相手にされないのが現状です。これを可視化したい。

ごみ捨てルールマップ

全国のごみ捨てルールを比較!完全匿名の口コミサイト
作成計画中…

自治会費マップ

全国の自治会費・町内会費を比較!完全匿名の口コミサイト (旧:自治会費ドットコム)
サイトを見る
兵庫県西宮市松風町
越木岩自治会
1,200円/年

【越木岩自治会ホームページ】 ⚪︎トップページURL…http://kosikiiwajitikai.com/index.html ⚪︎越木岩自治会のご案内ページURL…http://kosikiiwajitikai.com/information.html ⚪︎地域名… 西宮市 越木岩地区 ⚪︎地域範囲…18町   北夙川小校区 西平町.松風町.石刎町.豊楽町.桜町.南越木岩町.老松町.樋之池町   苦楽園小校区 甑岩町.毘沙門町.角石町.美作町.老松町(一部).樋之池町(一部)   夙川小校区  菊谷町.松生町.久出ヶ谷町.松ヶ丘町.深谷町(一部).木津山町(一部) ⚪︎自治会費…1ヶ月1世帯あたり100円 年1,200円       (令和3・4年度限定 月50円 年600円) *2023年5月現在の情報 (ホームページは随時更新)

岐阜県可児市若葉台
田舎なので入会しています。
12,000円/年

ゴミを捨てられなくなるのと田舎で横の繋がりがあるので入会しています。 しっかり覚えていませんが、入会金が結構高かったです。新築と中古でも値段にかなり差がありました。 若い人が自治会に入らなくなるので組長は強制ではなくなりましたが、高齢の方が理解されずほぼ強制になっています。 リサイクル当番が半年に1回回ってきます。全員参加の草抜きもあります。イベントが多くゴミ袋やお菓子、食事などが提供され全部参加すれば1/4位は回収できるかと思います。 またスーパーまで無料のバス?があります。

香川県丸亀市
ご近所さんとわだかまりなく脱会できるならしたい
7,200円/年

半強制行事として近所の神社の草抜き(年2回)と、用水路のどぶさらい(年1回)があります。 参加しないと自治会費とは別に罰金各1000円を徴収されます。 自治会費から赤い羽根募金に支払い意思の確認なく勝手に一世帯当たり1500円支払われています。 コミュニティ誌の発行に1世帯当たり1000円 農家などではありませんが水利組合に1世帯1000円 近所の神社に賦課金として1世帯1000円 など取られています。 私の家ではゴミをステーションに気兼ねなく出せること以外特に何か恩恵を感じることはありません。 自治会加入率何%達成とかいうポスターや幟があちこちに設置されて遠くから来た人には気持ち悪いといわれることもあります。 空き家に新しく引っ越してきた家に中には自治会に加入しない家もありますが、行事で集まった時などには陰口を聞くこともあります。

新潟県胎内市柴橋
柴橋自治会
12,000円/年

【行事・イベント】 1月 年賀交歓会 3月 自治会壮快 4月 クリーン作戦、桜まつり(ライトアップ) 5月 十二天様祭礼 7月 柴橋川・農業用水路江浚い、グランドゴルフ大会 8月 柴橋まつり 10月 神明神社祭礼、さつま芋堀り 11月 クリーン作戦(農道ごみ拾い)、収穫祭 【活動団体】 柴橋自治会(地縁団体)、氏子総代会、柴橋環境保全会、消防団 以上、公的団体 ・獅子舞保存会 ・つくし会(老人クラブ) ・グランドゴルフ愛好会 ・子ども会 ・お宮様の会 【町内会費等】 ・一般世帯で年間12,000円(各種募金、賛助会費、小中学校後援会費等を含む) ・徴収時期は、1回(4月)ただし、希望すれば分納も可 【地域からのコメント】 ・区の活動には都合のつく限り、積極的に参加をお願いします。 ・毎月1回サロン会を開催(第3火曜日)

トップに戻る