最近引越ししてきた人は自治会に入らない人もいる。積立金がまあまあある感じだが、自治会館が老朽化していてその修繕や建て替え費用にするから、自治会費は下げられないと言われた。月1000円で、集金が大変なので年払いで12000円4月に一括で払うが、分割など応相談。ゴミ当番あり。自治会長などの役員決めは地区代表を出して、その中から決める方式なので毎回揉めている。組の戸数にかなり差があるため、役員など決める時の不公平感が否めない。池上町祭りは正直老人会のためにやってるので、廃止すればいいと思っているが、意見を言ってもジジババに反対されて廃止されない。門池まつりがあるのだから、別で祭りは必要ないと思っている。中学校、公園が近いので割と環境はよいと思う。
組費は1ヶ月500円との情報あり。
新和小学校からPTAへ個人情報が渡っていました。 その結果、入学前に知らない方(PTA地区役員)が自宅に訪問してきました。 入会意思の確認はなく、会費は教材費と抱き合わせでの自動引落が導入されました。 「PTAをやりたくない方は申し出て」が教育委員会の回答でした。
緑ヶ丘親交会 https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/12/midorigaoka.html
区費:1500円/月 福居振興会費:800円/月 鶴ヶ岡振興会費:400円/月 諏訪神社費:150円/月 美山町鶴ヶ岡地域 集落の教科書(第2部) https://www.nancla.jp/kurashi04/
西新宿1・6丁目自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/77.html
「高額との情報が寄せられたのが北区三ケ日地区。ある自治会は年額二万四千円、別の自治会も二万円だった。」との情報。 わが町の自治会費、高い?安い? 浜松市内で5倍の金額差も https://www.chunichi.co.jp/article/470447
赤野井自治会 https://www.akanoizitikai.com/
富士見台一丁目自治会 国立市内の自治会・町内会を紹介します!/国立市ホームページ https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kurashi/community/1546829520189.html
正会員の会費は月額200円以上とし、各班の班長が徴収に当たる。 賛助会員の会費は月額500円以上とする。 加平町会 https://www.fureai-net.jp/jichikai/tokyo/adachi/kahei/kaisoku.html
自治会費が月々3000円、入町費が4万円の町があるとの情報あり。
月あたり3200円なので、地元民からも異常に高いと驚かれます。 更に祭りなどの宗教費用や親睦会費(どちらも任意)を含めると、総額で5万円ほどです。 1世帯あたり38400円のうち、消防団費と役員報酬それぞれ約1万円ずつ含まれ、敬老会にも約1700円お金が毎年流れる計算となります。防災費はたったの500円。 赤い羽根募金は任意という形なので会費には含まれません。 風通しの悪い組織なのか、高い会費を何とかしようと動く方もいますが難しいようです。高齢化している地域なので、前例踏襲の慣習を変えたくないのかもしれません。改革は世代交代まで待った方が楽かもしれません。 ちなみに行政に相談したこともありましたが、自分で何とかしてくださいというスタンスでした。 自治会管理のごみ捨て場は燃えるごみだけの回収で、掃除当番はありません。それ以外のごみは月1回休日の朝に公民館で回収があります。そちらは持ち回りで分別の当番があります。
月額:2,000円 県営朝霞幸町団地自治会 https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/12/kenneiasakasaiwaichoudanti.html
入区費:100,000円(原則、一括での納入をお願いしていますが分割での納入も可能です。) 区費(年額):27,600円(2ヶ月毎に集金) 地域の教科書 https://www.inacity.jp/shinoshokai/chiikinokyoukasyo/index.html
会員は月額300円 賛助会員は月額1000円 榎戸町会 https://www.fureai-net.jp/jichikai/tokyo/adachi/enoto/kaisoku.html
自治会が存在しないのでしょうか。4年ほど住んでいますが、自治会費を徴収されたことはありません。自治活動も聞いたことがありません。